イニシャルコスト
読み: いにしゃるこすと
住まい関係では、建築工事費や設備、外構、設計・監理など、家づくりの始めから完成までにかかる初期投資費用のこと。
機能的に優れているものは、一般的にイニシャルコストは高いが、ランニングコストを抑える事が出来る場合がある。例えば、断熱工事等は初期投資費用が大きい分だけ、暖房費、冷房費の節約になるし、省エネ仕様の冷蔵庫等は購入費用は高いが、電気代が掛からない。
機能の導入には、イニシャルコストだけを考えるのではなく、ランニングコストと抱き合わせで考慮する事が望ましい。
■イニシャルコストの関連用語
ランニングコスト VE案
このページではイニシャルコストとは?について語句の意味に対する質問、補足等を募集しています。下記の投稿フォームから投稿できます。